2019/02/08 投稿
毎年恒例!
横須賀友の会 野比最寄(野比地域の会員の集まり)のみそ作り講習会が
本日、開催されました♪
会場入ると、香ばしい香り。お豆を茹でた甘い香りの他に、
こんがりとキッシュが焼きあがったこんがりチーズの香りでした!

味噌の仕込み講習のほかに、今日は大豆を使ったお料理がランチでいただけるとっても魅力的な講習会でした。
栄養豊富なゆで大豆を、手軽に食卓に。ということで、お子さんにも人気の洋風メニューの提案です。

具沢山のトマトスープには、本日仕込んだ味噌の大豆のゆで汁を使っています。
トマトの酸味をマイルドにして、栄養もうまみを足してくれる、とっても賢い、ゆで汁活用方を聞きました。おいしかったです!
やわらかく煮た大豆は、じゃがいも、ブロッコリーともしっくりなじんで、キッシュもとっても美味しかったです。(しかも、パイ生地なしの簡単キッシュ。これならできます)
そして、フォッカッチャには、練りみそを少しつけて、とのおすすめがあり、
ジャムのようにつけてみると、「合う〜!」と、お客様の声が次々上がりました。
新発見がたくさんあった試食でした!
・・・脱線しましたが、本篇のみそ作りは、毎回楽しいです。
リピーターの方の参加もありました。ご主人が「このみそ、もうないの?」とおっしゃったそうで、今年もご参加いただきました。ありがとうございます。

遠野産の無農薬大豆を使っています。

麹と塩と大豆。あとは熟成の時間。
これで、あの旨味たっぷりのみそになることが、本当にミラクル。面白いです。
この発酵の食文化を培ったご先祖様、すごいです!

参加者の方は、豆のゆで加減、つぶし具合、仕込みの時の水分、手で触り感じながら、持参された容器やジッパー付きビニール袋に収め、大事に大事にお持ち帰りになりました。
「なんだか、可愛い〜」と、お客様の声。
手間暇をかけると、こういうあたたか〜い気持ちが、じんわりと湧いてくるのが、手作りの楽しみですね。

お客様からは、梅干し作り講習会のリクエストもいただきました。
手作りをする楽しさ、確かな素材を使う安心感、季節の実りを感じる歓び。
友の会で大切にしているものを、またお客様にお伝えできたらよいな、と感じた1日でした。
野比最寄の皆様、充実した講習会をありがとうございました。
そして、今回は、横須賀市の情報サイト「子育て応援ひろばすかりぶ」からも、たくさんのお申込みをいただきました。
横須賀友の会では、すかりぶに、昨年12月に登録したばかり。
こうした情報発信を通して、サイトを見ていただいた向こう側にいらしたお客様と
楽しくつながる時間ができて、うれしい限りです。
また、講習会やおまつりの情報などアップしますので、お子さんを連れて、どうぞ友の家に遊びにいらしてください。
お待ちしています!
***追 伸***
おトクな情報 !
3/9(土)11:00〜友の家まつりでは、小学生以下のお子様連れで、
ミニ講習や五平餅作りに参加していただいたお客様に、
美味しい手作りクッキーを
先着15名さまにプレゼントいたします。
ぜひ、遊びにいらしてください☆
I 記