2018/11/22 投稿
11月12日のリレー講習、「さかなのおろし方講習会」には 定員オーバーという事で参加出来なかった会員が数名居りました。
その会員の強い要望に応えて、一週間後の11月19日急遽2回目の講習会が行われました。
使う魚は、前日講師自らご夫君と共に久里浜沖や走水で釣って来たピチピチの鯵と太刀魚です。
その見事さに参加者からは 歓声があがりました(写真がないのが残念!)
みっちりと様々な魚料理に挑戦した二時間の内容は
1 鯵の三枚おろし 2匹分を刺身用におろす
2 太刀魚一人1匹をおろして、一部を刺身に。バーナーで焦げ目をつけて香ばしく!
3 鯵の中骨の身をこそいで生姜ネギ味噌を加えて「なめろう」に
4 ちらし寿司 すし飯の上にきゅうり・錦糸卵・椎茸・しめ鯵・いくら
5 鯵の煮つけ
6 鯵とイサキの南蛮漬け
7 鯵フライ
8 アラ汁 鯵のつみれ入り
9 鯵の押しずし・ラップ寿司 講師が作ったものを見ながら作り方伝授

8品を作り上げ、ほっとした所で楽しいランチタイムとなりました。

お土産は、自らおろした鯵・太刀魚、なめろう・ちらし寿司・鯵の押しずし・
鯵の煮つけ、その夜の夕食は皆さん豪華だった事でしょう!
因みに、私はお土産の太刀魚を煮つけて夕食に、鯵は酢でしめて翌日押しずしを作りました。庭の柚子をすし飯にギュっと絞って、爽やかなお寿司の出来上がり!
折角おさかなの美味しい三浦に住んでいるのですもの、美味しく料理して もっと魚を食べたいと思わされた講習会でした。