2017/03/09 投稿
2月27日(月)わかばクラブを開催しました。
この日は、味噌講習会にも参加してくださった
新しいお客様が2名来てくださいました。
お二方とも、かわいい赤ちゃん連れで、友の家の託児スタッフも
赤ちゃんに首ったけでした(^^)
羽仁もと子著作集「おさなごを発見せよ」の読書の後、
会員の子育ての近況を聞き合いました。
卒園、卒業シーズン。幼子心にも、お友達や先生とのお別れに
いつもとは違ってナーバスになっているそう。
春は別れと出会い、親子ともにそわそわと緊張する季節ですね。
3月のわかばは、お客様も交えて、ちらし寿司を実習しました。
「鮭のでんぶ」も実習。着色料など入っていない
紅鮭の缶詰でつくる、やさしい味のでんぶです。
合わせる人参、酢蓮、しいたけ・かんぴょうの煮物、錦糸卵は、
会員が先日のちらし実習の成果を見せるべく、
自宅で作って持ち寄りました。

そして、持ち寄りの品もたくさん。大根の漬物、人参サラダ、白花豆の甘煮、
おひたし、2色の大豆のカリカリ、ぶんたん。
熱湯を注ぐだけの、とろろのおつゆをつけて。

彩り豊かなちらし寿司と、手作りのお料理。
来年度はどんな実習をしてみたい?と、
お客様にもお話を聞きながら、
和やかなランチとなりました。
わかばクラブは2月27日で今年度最後の開催でした。
来年度は、「かぞくのじかんサークル」※ として、4月スタート予定です。
「暮らす」「育てる」「働く」。
子育て世代が、忙しくても楽しんで暮らしをまわしていけるよう、
生活スキルが身につくように。
そして、笑顔で子育てに向き合えるような
楽しい実習とアットホームな交流の場に。
若手会員が熱く企画中です (^^)
横須賀・三浦地域の「かぞくのじかん」愛読者のみなさま、
どうぞ、お楽しみに♪
情報はホームページで発信予定です。
I 記
追記 ※ 2017年度も、今まで親しんでいただいた名称「わかばクラブ」のまま、開催することとなりました。(4/7更新)
「かぞくのじかん」愛読者の方にも、興味を持っていただける内容を企画しています。お楽しみに。