2016/08/07 投稿
リオ、オリンピック始まりましたねー。
開会式、見入ってしまいました。
選手団入場をリードするカラフルな3輪自転車。南米と陽気な気質のおかげでしょうか。元気がでるに色使いに、お花に風船に、樹木のタネと苗木。とっても楽しい気分!
各国の選手団のお国柄が出るユニフォームも素晴らしいデザインで見とれました。
がぜん、気分が上がってきたところで、これは今しかない!と、厄介な網戸掃除に着手。
スポーツではなく、掃除です^^;
というのも、雑誌「かぞくのじかん」で取り寄せできる
「かぞくのそうじカード」をゲットしたからです!

クエン酸、重曹、粉せっけんを水溶液にしたり、
ペーストにしたりする、レシピがのっており、
そうじしたい場所や汚れの状態別に、何をどう使うか、
カードになって整理されているのです!
NさんがU6に合わせて、取り寄せしてくださいました!
まだ、ありますので、ご希望おの方は書籍係Nさんへ。
カードをペラペラとめくっていると、掃除したい気分に。
ついでに、まほうつかいのレシピカードもあります♪
というわけで、網戸掃除。
セスキ小さじ1に水500mlでセスキ水を作り、濡らしたマイクロファイバークロス(毛足は長めでなるべく新しいフカフカしたもの)にセスキ水をスプレー。
水分が残った感じにしぼったクロスをあてて
網戸の汚れをゆるませながら毛足でかき出すように拭きました。
我が家の網戸は、取り外しができず、
マンションのため、ホースでジャーっと洗うこともできず、
さらに外側にルーバー(格子)がついてるので、内側からしか拭けません。
どうやって掃除するのか考えてから設計してほしいと、常々思っていたのですが、
4年に1度の祭典の選手団の笑顔にやる気をかき立てられ!?
やっと、掃除をする気力が湧いてきました^^;
セスキいいですね。ホコリがクロスにまとわりついて落ちてきました。
黒くなったクロスを洗って、セスキスプレー、ほこりをゆるませて拭く。
これを繰り返すこと5回。
あー、スッキリ。でも、できれば外側からも拭きたかった。
それにしても、ずいぶん汚れを溜めたと反省。
ベッドの隙間も、セスキスプレーでついでに掃除。
くつ下の片割れや、ヘアゴム、おもちゃ、あやとりの紐、古い携帯など
お宝!?がホコリまみれになりながらも、続々と発見され、子供たちと盛り上がりました。
で、スッキリしたところで、つぎは料理。
梅酒玉ねぎドレッシングです。
婦人之友7月号に掲載されていたとのこと。
夏は「かぞくのじかん」が発刊されるので、婦人之友を買っていなかったのですが
三崎最寄の会員 I さんが「梅酒ドレッシング、おいしかったわよ〜」と、
なんとご親切に、材料とレシピをキットにしてくださいました♪

梅酒をつけたあとの梅と梅酒で作ります。

梅の身を外します(夏休みでひまを持て余す長女が参加)。
ミキサーでたまねぎ、にんにくと一緒にガーっ。

すりおろし状になるぐらいまでやってよいとのこと。

アクをとりながら、醤油と梅酒とペーストを煮詰めます。

お酢、みそ、塩などの調味料をたして、
冷まして出来上がり(^ ^)

夕飯は、冷製パスタにレタス、トマト、いんげん、鶏ハムをのせて、
梅酒たまねぎドレッシングをかけて、サラダスパゲッティにしました。
調味料に、みそ、しょうゆが入って、オニオン・にんにくの香味野菜も入っているので、サラダがしっかりおかずになる味です。
美味しかったでーす。Iさん、ごちそうさまでした。
I記