2016/04/28 投稿
4月25日、今年度、第1回目のわかばクラブをひらきました。
今年度の読書は「おさなごを発見せよ」です。
この本は2011年~2012年にも通読していましたが、
今回、しばらくぶりに読むことにしました。
今日は初めの項目「おさなごを発見せよ」を読書しました。
2011年当時、離乳食とおっぱいを飲ませていたNさんは
あの頃、この部分を読んでおっぱいをあげないで時間まで待つなんて
私にはできない!と思ったことを思い出すとおっしゃっていました。
「とにかく子どもが周りに迷惑かけないようにと神経を使い、わが子がどう思って
行動をしているのかまで頭が回らなかった。
赤ちゃんとは、親が主体で、こちら側の言いなりになると思っていたのに、子どもの自己主張が強く驚いてしまいました。
でも、ようやく、どんな子でも自分を持って生まれてきていることがわかりました。」と感想を話してくれました。
当時から関わっていたものとして、
すばらしく成長したNさんとお子さんに感動しました。
7月23日の「おさなご発見U6ひろば」についての話し合いもでき、
アウトラインが固まりました。
若い会員にも主体的に関わっていってもらいたいです。
参加者1名だったため1人1品持ち寄りはやめようかと思いましたが、予定通り決行。
ヘルプで参加してくださっていた総リーダー、前総リーダーも作ってきて頂いたので
豪華な昼食となりました。

持ち寄りメニューは・・・ 蒟蒻・ごぼう・牛肉の炒り煮、スライスポテトのチーズ焼き、野菜とミートボールのスープ煮、筍の煮物、味噌クッキー、黒豆のブドウ豆、非常食の炊き込みご飯北海道産アスパラガスでした。
今年度も引き続き「自然に親しむ」の活動をします。
今日はミニトマト2品種4本の苗を畑に植えました!

豊作であってほしいです。
そして3月に種まきをしていた二十日大根を少しだけ収穫しました。


次回第2回わかばクラブは5月30日です。
新しい方のご参加も大歓迎です。
ご希望の方はこちらまでご連絡ください。
お待ちしています。
B記