2015/12/09 投稿
12月4日(金)生活部主催のおもてなし料理講習会がありました。
クリスマス、年末年始と、友人や親戚がたくさん集まるこの時期にぴったりの
お料理講習会でした。
各最寄でこれぞという、おもてなし料理の候補を挙げ、
選ばれた最寄が講師役も務めます。
では、選ばれし講師とお料理を紹介します ^ ^

久里浜最寄からは、和風ミートローフ。
隠し味には赤味噌。オーブンにおまかせの一品です。
↓

開国橋最寄の「鮭のマスタード煮」は、粒マスタードでおしゃれに仕上がる、ワインにも合いそうな一品。オトナ女子会によさそうです。
そして、中央最寄から、「鶏肉のブラウンソース」。間違いなく子供が喜ぶお味です!
ブラウンソースは多めに作って、ビーフストロガノフやオムレツ、コロッケのソースにも展開できます。
↓

さらに、開国橋最寄の「これっきりサラダ」。テーブルにこの一品があれば前菜もメインも兼ねるという、ごちそうサラダです。

今回の講習会は、
招いた方も、楽しく集まりに参加できるようにと、
どの品も、前もっての準備はここまで、お客様がきてからは仕上げだけ、と
お招きする日の料理の段取りも教えてもらいました。
ホームパーティーはしたいけれど、悩ましいのが、その支度。
そして、老若男女に受け入れられる味付けだろうかという、心配。
今回は試食も出来たし、段取りも聞いたし、気を重くしないで済みそうです (^ ^) 。
試食はどれも美味しく、やる気がでました!
ということで、さっそく家でおさらい。
家庭菜園で、大根、サラダ春菊、スナップえんどうを収穫したので
これっきりサラダに、畑の恵みを追加して、作ってみました。

家計にやさしい豚肉バージョンです ^ ^
ドレッシングソースを小鍋にわかして、
お肉をしゃぶしゃぶ。
用意した彩り野菜の千切りサラダにお肉をのっけて、白髪ねぎをふわふわっと盛ります。
出来ました!
このドレッシングの甘酸っぱい味が絶妙です(翌日はお肉をお弁当に)。
おもてなし料理ではありますが、昼間外出していて、帰ってすぐに夕飯を出したいときに、前もって支度できるのもいいですね。
そして、見栄えがよいのが嬉しいです。普段は省略しがちな「白髪ねぎ」がポイントなんでしょうね(お料理のよそ行き感がアップ 。お肉もさっぱり食べられます^^)
他のレシピも、「仕込み」と「仕上げ」に分けて考えて、時間のやりくりで
忙しい師走でも、活躍しそうなレシピでした。
講師の皆様、準備してくださった皆様、ありがとうございました。
次回は2月に「おもてなし料理講習会その2」を予定しています。
お楽しみに。
生活部