2015/05/16 投稿
4月27日(月)第一回わかばクラブスタート!
初夏の日差しを感じる晴天の日、
子育て世代の会員3組が今回は集まり、
Rくんはホールで広々とアンパンマン号を走らせています。
びゅーーーーん!
そして、今年もこども部をひっぱってくれるKさん、Saさん、Aさん、Iさんと一緒に
著作集「母親に対する愛慕」(家庭教育篇)の読書から始まりました。
感想と近況報告。
のんびりしていた春休みから、時間に追われる新学期に移り、
生活リズムをつくるために苦心しているこの時期、
Nさんはキッチンの整理収納に励み、とても台所仕事がやりやすくなったそう!
この話を皮切りに、刻んだ野菜、ゆでた野菜、冷凍したカット野菜、買い物後の袋退治など、時間を上手につかって、生活リズムをまもるためのアイデアが出てきました。
冷凍できる野菜って?冷凍するときの切り方は?
野菜をまとめて茹でたはよいが使いきれない場合、どうすればいいの?など。
先輩からアドバイスをもらい、
子供のいる慌ただしい生活のヒントをいただきました。
そして、2015年、継続したテーマを持って、こども部の活動をしていこうと
・4回食の本から1品持ちより昼食を兼ねながら、食の勉強をすること
・お庭の畑で野菜を育て、母子の自然に親しむ時間をもつこと
・手作りおもちゃにトライしてみる など
が話し合われました。今年も充実した1年になりそうです!
そうとなったら、さっそく、畑の準備!!
紫外線にも、笹の根っこにも負けずに、みんなで草取りをしました。
秋から冬にお休みしていた畑は、雑草がこんもりと茂り自然の勢いにびっくりです。
草を刈ったら、ニラの柔らかい葉が見えてきて、思わぬ収穫物に!
畑の脇のフキも細めでスジが弱いので良い感じ。早く煮えるそう。これも収穫しました。
みんなで頑張ったら、雑草畑がふかふかの黒土の畑に!
気持ち良い畑仕事のあと昼食に。
Saさんの焼いてくださった「りんごのケーキ(4回食レシピによる)」を
いただきました。
基本のたねを覚えたら数種のケーキに展開できます。
バースデーケーキも自分で焼けるようになるかも!
りんごのあまずっぱさが美味しいケーキに元気をもらい、
4月のわかばは終了しました。
次回は5月18日(月)10時〜13時友の家
四回食の本から1品おかず持ち寄りで行います。
会員もお客様も、ふるってご参加ください。
I 記